台東区の事業系ごみ|産業廃棄物|産業廃棄物処理業者

東京都台東区の事業系ごみの捨て方

台東区の会社や病院、学校やお店から出る事業系ごみは、家庭から出るごみとは異なり事業者自身が責任をもって処分することが法令によって義務付けられています。
また、リサイクルなどによってごみの減量をする責任も求められています。

事業系ごみを自ら処分することができない場合、廃棄物処理業者へ処理を委託する必要がありますが、そもそも以下のようなお悩みや疑問点をお持ちではないでしょうか?

事業系ごみって具体的に何?

廃棄物処理業者の選び方は?どう選べばいいの?

台東区のおすすめ業者は?

このようなお悩みを持つ方に向けて、こちらの記事では分かりやすく【廃棄物とは?】という基本情報から【台東区の産業廃棄物処理業者について】をお伝えいたします。

また、弊社アール・イー・ハヤシは東京都から優良認定を受けている産業廃棄物処理業者です。
台東区の廃棄物処理業者をお探しの方、今すぐに処分したい方がいらっしゃいましたらお気軽にお問合せいただければと思います。

廃棄物とは

廃棄物は、上図のように大きく分けると「産業廃棄物」と「一般廃棄物」となります。それぞれがどのようなものかを見ていきましょう。

  • 産業廃棄物

    事業活動によって生じる廃棄物のうち、法で定められた20種類の廃棄物のこと
  • 特別管理産業廃棄物
    爆発性、感染性、毒性、人の健康、生活環境へ影響を及ぼす廃棄物のうち、廃油、廃酸・廃アルカリ、感染性産業廃棄物、特定有害産業廃棄物、輸入された特別管理産業廃棄物のこと
  • 一般廃棄物
    家庭、事業活動に伴って生じる廃棄物のうち、産業廃棄物以外の廃棄物のこと
  • 特別管理一般廃棄物
    「ポリ塩化ビフェニル(PCB)を使用した部品」「ばいじん、燃え殻、汚泥」「感染性一般廃棄物」のこと
  • 事業系一般廃棄物
    産業廃棄物に当てはまらない廃棄物のこと
  • 家庭系一般廃棄物
    一般家庭から出るごみのこと

台東区収集捨てる方法

台東区では、排出量が1日45リットル袋を3袋まで(総量50kg未満)である場合、台東区の収集を利用することができます。

【台東区の収集を利用する場合の手順】

  1. 事業系有料ごみ処理券を購入する
    台東区の収集は、有料です。排出するごみの量に合わせて、取扱店または台東清掃事務所から購入してください。
  2. 事業者名を事業系有料ごみ処理券に記入する
  3. 排出するごみの分かりやすい部分に事業系有料ごみ処理券を貼りつける
  4. 収集日の朝8時までに出す

台東区の一般産業廃棄物の捨て方

冒頭から何度かお伝えした通り、法律により廃棄物は排出した事業者へ責任が生じます。
一般産業廃棄物を処分するには、台東区から一般廃棄物の許可を受けている業者に依頼して処分しましょう。

台東区の事業所から出る粗大ごみの捨て方

台東区では家庭から出る場合と異なり、事業者から出る粗大ごみは数量・品目に関わらず台東区の収集に出すことはできません。
粗大ごみを処分するには、不用品回収業者や産業廃棄物処理業者などに依頼しましょう。

また、弊社アール・イー・ハヤシでも台東区の粗大ごみを含めた回収処分が可能です。家電リサイクル法対象の洗濯機が不要になったとき、オフィス家具がいらなくなったときなど、是非アール・イー・ハヤシまでご連絡いただければと思います。

台東区の産業廃棄物の捨て方

産業廃棄物は、「台東区 産業廃棄物」などと調べるとたくさんの業者が出てきますが、一体どのように選べば良いのでしょうか?

産業廃棄物処理業者を選ぶ際、重要となるポイントとおすすめの業者の情報を交えてご紹介いたします。

 産業廃棄物処理業者を選ぶときのポイント

①業者のもっている許可を確認する

産業廃棄物処理業の許可には「収集運搬業」と「処分業」の2つがあります。

以下の2点をしっかりと確認しましょう。

①業者へ委託するのは、「収集運搬」と「中間処理・最終処分」のどちらでしょうか?
→ 委託する内容の許可を持っていることを確認しましょう。

②委託する廃棄物は許可品目に含まれているでしょうか?
以下の図を例として挙げて説明いたします。

排出事業者Aは【廃タイヤ,ガラスくず,レンガの破片】の処分を産廃処理業者Bへ委託しようとしています。しかし、業者Bの持つ許可内容には【がれき類】の取り扱いは含まれていません。そのため、【レンガの破片】の処理を委託することはできません。

産業廃棄物処理業者を選ぶ際には、業者の持つ許可に委託する内容を取り扱う許可が含まれていることを確認してください。
もし、委託業者が不法投棄や違法行為をした場合は、処理を委託した側の事業者も責任が問われます。

②優良認定業者として認定されているか

優良認定業者とは、「優良産廃処理業者認定制度」という制度にて認定されている業者のことです。

都道府県知事・政令市長が各基準に適合する業者を認定する制度を「優良産廃処理業者認定制度」といいます。
この認定の基準は、通常の基準と比べると難しいものとなっていて、産業廃棄物処理業者として5年以上の実績があること、事業の透明性、電子マニュフェストシステムへの加入していることなどがあります。
優良認定業者を選ぶことで、より安心して処理を委託することができるのではないでしょうか。
優良さんぱいナビ」やさんぱいくんの「優良認定業者検索」から行いましょう。

また、弊社アール・イー・ハヤシも東京都から優良認定を受けている業者です。
文京区の優良業者に興味を持たれた方や優良業者をお探しの方は、アール・イー・ハヤシまでお問合せください。

③過去に行政処分を受けていないか

産業廃棄物処理業者が基準に適合していないとき、不適正処理を行ったとき、違法行為をしたときなど、許可の取り消し・事業の停止もしくは施設使用の停止などの行政処分が下される場合があります。
過去の行政処分歴を確認することで、より安心できる業者を選ぶことができるでしょう。

台東区の産業廃棄物処理業者ならココ

台東区のおすすめ産業廃棄物処理業者と言えば
アール・イー・ハヤシ」です。
アール・イー・ハヤシは、創業してから50年以上、産業廃棄物処理業者として台東区の企業様や官公庁、店舗様をはじめ数々のお客様にご依頼いただいております。

台東区の産業廃棄物処理業者を調べたとき、多くの業者が出てくるかと思いますが優良認定をもつ業者って少ないですよね。弊社アール・イー・ハヤシは、東京都の優良認定を取得しております。
本記事を読んで、優良業者に依頼したいと思われた方がいらっしゃいましたら安心・迅速スピード対応のアール・イー・ハヤシにお任せしてみませんか?

台東区といえば、観光スポットとして人気のある上野・浅草をはじめ東京都下水道局などオフィスビルが多く立ち並んでいます。

例えば、上野恩賜公園で行われるイベント・お花見、浅草の食べ歩きで出るプラスチック容器、プラカップ、弁当容器。オフィスビルの引っ越しや改装で出る不要な袖机や書庫、ゲーミングチェアなどはありませんか?

アール・イー・ハヤシでしたら「イベント後に撤去して欲しい」、「移転の残置物処理をしてほしい」、「買取ができる不要家具があれば、買い取りしてほしい」といったお悩み事をスムーズに解決いただけます。

廃棄物のお悩みは、廃棄物のプロフェッショナル「アール・イー・ハヤシ」にお任せください!

アール・イー・ハヤシのおすすめポイント

  • 東京都の産業廃棄物処理業者として50年以上の実績
  • 東京都から優良認定を取得
  • オフィスのお困りごとのトータルサポートを得意としています!
  • エコドライブや環境に優しい処分を行っています。
  • 機密メディアの処分も可能!漏洩が心配なHDDなどはありませんか?

アール・イー・ハヤシ回収対応可能品目(一部)

実験台/学習机/講演台/花台/廃油/残飯/テント/チラシ/段ボール/発泡スチロール/コンテナ/パイプ椅子/パーテーション/立て看板/レジスター/パラソル/タープテント/チョークボード/黒板/看板スタンド/展示パネル/プログラムスタンド/キャレルデスク/ブックトラック/両袖デスク/座卓/ランチテーブル/配膳台/

個人の方・一般廃棄物はコチラ