
渋谷区の事業者のごみ処理について
渋谷区では、事業活動によって発生するごみは量・質に関わらず「事業系ごみ」という扱いとなります。ここでいう事業活動とは、営利・非営利団体を問わず会社・飲食店・工場・レジャー施設、大学・病院・公民館などのことを言います。
事業系ごみは、事業者自ら処理する責任があり渋谷区では収集していないため、家庭からでるごみのようにごみ・資源集積場所へ出すことはできません。
渋谷区で事業系ごみを捨てる方法としては、許可をもつ業者へ処理を委託する必要があります。
廃棄物・事業系ごみとは
では、事業系ごみとはどのようなものを指すのでしょうか。
事業系ごみをはじめ、自分で利用したり他人に有償で譲渡することができず不要になったものを「廃棄物」といいます。

廃棄物のうち、産業廃棄物と事業系一般廃棄物が「事業系ごみ」にあたります。
- 産業廃棄物
事業活動に伴って発生する廃棄物の中で、法律で定められた20種類の廃棄物のことをいう - 事業系一般廃棄物
事業系ごみのうち産業廃棄物に当てはまらない廃棄物のことをいう
渋谷区の事業系ごみの処理方法
事業系ごみは、事業者自身で処理ができる場合は問題ありませんが、自身でできる事業者は多くありません。そのため、廃棄物の区分に合わせて必要な許可をもつ民間業者へ処理委託をして処分する必要があります。
しかし、ごみの量が少量である場合は渋谷区の収集(有料)に出すことが可能です。
渋谷区で事業系一般廃棄物を捨てる方法
事業系一般廃棄物を処分するには、渋谷区の許可をもつ一般廃棄物処理業者へ委託する必要があります。
無許可の業者へ依頼してしまうと、法を守った適正な処理が行われず不法投棄や不適正管理による火災に繋がってしまう危険があります。
渋谷区の一般廃棄物処理業者を探すには、区のホームページなどから確認することができます。
弊社アール・イー・ハヤシでは渋谷区の許可を取得しておりますので、渋谷区の一般廃棄物処理業者をお探しの方は、以下よりお問合せください。
弊社で対応できない場合も、グループ会社にて対応可能な場合がありますので、お気軽にお問合せください。
渋谷区で産業廃棄物を捨てる方法
渋谷区で産業廃棄物を捨てるには、事業系一般廃棄物と同様に産業廃棄物処理業の許可を持った業者へ委託する必要があります。
先ほど、産業廃棄物について
事業活動に伴って発生する廃棄物の中で、法律で定められた20種類の廃棄物のことをいう
とご説明いたしましたが、産業廃棄物には法で定められた6種類と政令で定められた14種類の品目があります。
依頼する品目を取り扱う許可をもつ産業廃棄物処理業者へ委託処理を行いましょう。また、渋谷区の産業廃棄物処理業者をお探しの方には弊社アール・イー・ハヤシがオススメです!
産業廃棄物の処分にお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。

渋谷区の産業廃棄物処理業者の選ぶときのコツ
産業廃棄物を捨てるときに、処理業者に委託することが必要なのはわかったけど「調べると沢山の業者がでてくるけどどこがいいの?」「渋谷区でおすすめの業者ってある?」「信頼できる業者はどこ?」というお悩みがでてきていませんか?

そんな方に向けてここからは、産業廃棄物処理業者を選ぶときに大切なコツをご説明いたします。
POINT1:許可を持っていること
「産業廃棄物の許可を取得しているか」は必ず確認するべきといっても良いでしょう。
収集運搬を委託するには「産業廃棄物収集運搬業許可」が必要で、処分も行う場合は「産業廃棄物処分業許可」が必要となります。
また、委託する廃棄物を取り扱う許可が含まれているかについても確認が必要です。
例えば、木材・発泡スチロール・陶磁器くずの処分できる業者を探しているAさんは「木くず・廃プラスチック類・ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず」の許可をもつ処理業者Bを見つけました。
しかし、処理業者Bはガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くずの許可は持っていません。
そのため、陶磁器くずを処理業者Bへ委託することはできません。

このように、処理業者ごとに持っている許可は異なります。委託前に必ず許可証から【委託する品目が含まれているか】【許可の有効期限】【許可番号があること】などを確認しましょう。
POINT2:料金は適切か
産業廃棄物処理業者を選ぶときは、事前に見積りを取りましょう。
その際、料金が極端に安価な場合は、後になってリサイクル料・出張費という名目で高額請求をしてきたり価値のある製品の売却を行ったり、不法投棄をするなど適正に処理を行わない業者である場合があります。
処理業者を選ぶとき、価格面は重要視するポイントであるかと思いますが安いからといって選んでしまうとトラブルに巻き込まれてしまうこともあります。
POINT3:優良認定を取得しているか
優良認定と呼ばれることもある優良産廃処理業者認定は、通常の基準と比べて厳しい基準が設けられているため取得している業者であればより安心・信頼をおいて委託できるかもしれません。
優良認定の審査基準には、【電子マニュフェストシステムへ加入していること】【過去に不利益処分を受けていないこと】【許可内容や廃棄物の処理状況などの情報を一定期間公表していること】などがあります。
優良認定業者を探すには優良さんぱいナビまたはさんぱいくんの優良認定業者検索を参照してください。
弊社株式会社アール・イー・ハヤシでは、東京都から優良認定を受けております。
渋谷区で優良業者をお探しの方は、お気軽に以下よりお問合せください。

渋谷区の産業廃棄物処理業者のオススメ
渋谷区と言えば、渋谷駅をはじめ原宿駅、恵比寿駅、代官山駅、代々木公園駅などといった人気なエリアが多い区となっています。
例えば代々木公園で行われるフードイベント、フェスティバルやマーケットにブースを出店するときに出る弁当容器・プラスチック容器・どんぶり容器。
また、青山学院大学や國學院大學、東海大学など多くの大学・短期大学がある渋谷区では学校で使われていた講義用机、ブースデスク、ミーティングテーブル。
原宿駅で行われるポップアップショップや限定オープンの展示会などの撤去作業で出るのぼりやパーテーション、仕切り板はありませんか?
アール・イー・ハヤシでしたら「展示会撤去の際に回収に来て欲しい」、「空き教室にある不用品をまとめて引き取ってほしい」「大学近くの飲食店から出る廃棄物を処分したい」といったお悩みごとの対応が可能です。


アール・イー・ハヤシ回収対応 品目一覧(一部)
のぼり旗/注水式ポール台/タイヤ止め/のぼりスタンド/洗剤容器/イーゼル・ボード/のれん/台車/ハンドラッパー/帯掛け機/はかり/床洗浄機/手動式自動販売機/器具殺菌庫/かき氷機/フードウォーマー/タープテント/アウトドアテーブル/折りたたみテーブル/ハンモック/スタディーデスク/掃除用具入れ/フルイ/教卓/リハビリテーブル/生徒用デスク/
よくある質問
-
渋谷区で事業系ごみを捨てるには?
-
渋谷区では、一回のゴミの量が少ない事業者の場合のみ区での収集をしております。
一回につき135ℓ(45ℓで3袋)を超えない場合は、渋谷区の有料ごみ処理券を購入することで、集積所へ出すことができます。
-
渋谷区で事業系ごみの曜日は?
-
渋谷区の収集で事業系ごみを捨てる場合は、地域ごとに決められた収集日に出しましょう。
一部の繁華街地域を除き収集日当日の朝8時までに排出するように決められています。
地域ごとの収集曜日一覧表はこちらから確認が可能です。
-
渋谷区で産業廃棄物を捨てるには?
-
許可をもつ産業廃棄物処理業者に委託・処分を行いましょう。
渋谷区の産業廃棄物処理業者でしたら弊社アール・イー・ハヤシがオススメです。
簡単なお見積りは無料ですので、お気軽にお問合せください。