中野区の産業廃棄物の処分|おすすめの処理業者は?

中野区の事業系ごみの処分

量や質に関わらず会社やデパート、レジャー施設、商店などすべての事業活動によって発生するごみのことを「事業系ごみ」といいます。この事業系ごみは、家庭ごみ以外のもの全てを指すため従業員が食べた弁当の容器やペットボトル、書類なども含みます。

事業者には”廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃掃法)”により、自らの責任において処理することが定められているため、自ら処理するまたは許可を得ている業者へ処分を委託するなどの必要があります。

また、事業系ごみは「事業系一般廃棄物」と「産業廃棄物」に分けられ出し方や処理が異なります。こちらの記事でしっかり確認をして処分しましょう。

「事業系一般廃棄物」とは?

事業系一般廃棄物とは、事業活動に伴って排出される廃棄物のうち産業廃棄物”以外”のことをいい、主に一部の指定業種から出る場合を除き、残飯や調理くずなどの生ごみや書類などの紙くず、木くずなどが当てはまります。

事業系一般廃棄物の処分方法

方法1:自ら清掃工場などの処理施設へ搬入する

搬入できるごみの種類や寸法、搬入に使用する車両について基準を満たす場合に限り、23区内にある清掃工場などの処理施設へ自ら搬入することが可能です。
詳しくは、東京二十三区清掃一部事務組合のホームページを参照してください。

方法2:中野区から許可を得た一般廃棄物収集運搬業許可業者へ委託する

事業系一般廃棄物の処分を委託するには”中野区”から許可を得た業者へ依頼する必要があります。法律により、一般廃棄物の収集もしくは収集運搬を業として行う物は当該区域を管轄する市町村長の許可を得なければならないことが定められているため、”中野区”の一般廃棄物処理業の許可をもつ業者へ委託しなければなりません。

もし、無許可の業者へ委託した場合は法律違反となるため、排出事業者も罰則を受ける可能性があります。

方法3:中野区の収集を利用する

中野区では、1日の平均のごみ排出量が50kg未満または常時使用する従業員数が20人以下の事業所に限り、家庭ごみ収集に支障をきたさない範囲で区の収集を利用することが可能です。

中野区の収集を利用するには、事前に区長へ届出を行い「中野区の有料ごみ処理券」を貼りつけた状態でごみを排出する必要があります。
有料ごみ処理券は、「中野区有料ごみ処理券取扱所」の標識のある商店やコンビニ、スーパー、中野区清掃事務所にて購入することが可能です。

処理券の値段や収集の届出についてはこちらから、区の収集を利用するときのゴミの出し方はこちらから確認してください。

「産業廃棄物」とは?

産業廃棄物には、事業活動によって生じる廃棄物のうち金属やがらす、燃え殻など法律で定められた20種類の品目があります。

あらゆる事業活動に伴うもの

燃え殻 汚泥 廃油 廃酸 廃アルカリ 廃プラスチック類 ゴムくず 金属くず ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず 鉱さい がれき類 ばいじん

特定の事業活動に伴うもの

紙くず 木くず 繊維くず 動植物性残さ 動物系固形不要物 動物のふん尿 動物の死体

その他

産業廃棄物を処分するために、処理をしたもので上記の産業廃棄物に該当しないもの

産業廃棄物の処分方法

産業廃棄物を処分するには、東京都からの許可を得た産業廃棄物処理業者へ依頼する必要があります。産業廃棄物処理業の許可には、ごみを収集し処理施設まで運ぶための「収集運搬業許可」とごみを焼却・破砕する「処分業許可」の2種類があり、それぞれ許可をもつ業者と契約を締結する必要があります。

もし、無許可の業者へ委託してしまった場合は法律により、5年以下の懲役または1千万円以下の罰金またはその両方が科せられますので、慎重に業者を選ぶ必要があります。

では、産業廃棄物処理業者を選ぶにはどのような点に注意すると良いでしょうか。インターネットで「中野区 産廃業者」と検索すると沢山の業者が出てきます。新しく会社の廃棄物処理担当になった方や今まで産業廃棄物と縁がなかった方にとっては、余計に難しく感じるかもしれません。

そんな方に向けて、ここからは産業廃棄物処理業者を選ぶときに大切にしたいポイントをいくつかご紹介いたします。
また、弊社アール・イー・ハヤシでも中野区の産業廃棄物の処分が可能です。
お気軽にお問合せフォームよりご連絡ください。簡単なお見積りは無料となっております!

「産業廃棄物処理業者」の選ぶときのポイント

ポイント1:産業廃棄物処理業の許可を得ていることを確認

前述の通り、産業廃棄物の処理を他人の委託を受けるには産業廃棄物処理業の許可を得ている必要があります。
そのため、排出事業者側は委託する事業者が必要な許可を持っていることを確認しなければなりません。産業廃棄物は、最終処分までごみを出した排出事業者側の責任となります。

もし、委託した処理業者が不法投棄や過剰な保管などの違法行為をした場合は、委託した排出事業者側も責任を問われることとなります。

ポイント2:料金は適正であるかどうか確認

処理料金の妥当性を確認しましょう。
極端に安い業者の場合、作業当日に聞いていない料金の上乗せや依頼していた内容と異なる可能性があります。
廃棄物を適正に処理されない可能性もあるため、必ず複数から見積りを取るなど処理料金の相場を知った上で業者へ委託すると良いでしょう。

ポイント3:優良認定を受けている業者かを確認

産業廃棄物処理業者の制度には、「優良産廃処理業者認定制度」というものがあり都道府県(政令市)が実績や遵法性、事業の透明性などからより優れた能力や実績をもつ業者を認定します。

この優良認定を受ける基準は、通常基準より厳しいものとなっていて主に過去に行政処分歴がないことや電子マニュフェストシステムへの加入、5年以上の処理業の実績があることとなっています。
優良認定を持っている業者であれば、未認定の業者と比べると安心して委託することができるでしょう。

また、弊社アール・イー・ハヤシは東京都の優良認定を受けております。
中野区の産業廃棄物処分の際に、優良業者をお探しの方はお気軽にお問合せください。

中野区には、サブカルチャーの聖地として有名な中野ブロードウェイをはじめ、商店街、中野サンプラザ、中野氷川神社、小劇場などがあります。また、交通の便もよく東京都の中心に一していること、帝京平成大学、東京工芸大学、明治大学があることから大勢の人で賑わうエリアとなっています。

そんな中野区であるからこそ、中野ブロードウェイで行われるイベントやお祭りで出るペットボトルや段ボール、食べ残しや弁当がら、劇場の閉鎖で出るシアターチェアの処分、大学の学園祭で出る装飾品のごみや看板やオブジェ、調理くず、発泡スチロールなどのゴミの処分に困りませんか?

弊社アール・イー・ハヤシにお任せいただければ「お祭りで出るごみの回収に来て欲しい」「劇場を閉鎖するから、不要什器を引き取りして欲しい」「学校から出る不要な机、椅子、蛍光灯などの不用品を処分してほしい」といったお悩みに対応することが可能です。

アール・イー・ハヤシ回収対応品目一覧(※一部)

書庫/パーソナルロッカー/キャビネット/モニター/タブレット/サーバーラック/エアコン/ラジオ/複合機/ワークデスク/会議テーブル/パーテーション/小型耐火金庫/脚折りたたみ会議テーブル/スタッキングテーブル/プロジェクターワゴン/講演台/コートハンガー/ダイニングボード/発泡スチロール/レジスター/パソコン/コンテナ/ステーションボックス/パルプモールド/緩衝材/段ボール/エアークッション/PPバンド/

一般廃棄物の処理手数料の金額はいくら?

中野区では、一般廃棄物の処理手数料は1kgあたり46円と定められています。

事業から出る大型のごみはどう捨てる?

事業から出る大型のごみは”粗大ごみ”に当たるため、産業廃棄物扱いとなることが殆どです。産業廃棄物処理業者へ依頼して処分しましょう。

家庭から出る粗大ごみの捨て方は?

家庭から出る粗大ごみの場合、事業系ごみと処分方法が異なります。
こちらから中野区の粗大ごみの処分方法をご確認ください。

個人の方・一般廃棄物はコチラ