東京都港区の事業系ごみ・産業廃棄物の処分¦産業廃棄物処理業者

東京都港区の事業系廃棄物の捨て方

廃棄物処理法によって事業者は、事業活動(学校・病院・幼稚園・工場・飲食店)などによって発生する廃棄物を排出事業者の責任において、適切に処理することが義務付けられています。

そのため、港区の事業者から出る廃棄物は、家庭から出る廃棄物と異なり港区の収集処分などをすることはできないため、許可をもつ処理業者に依頼して処分する必要があります。

こちらの記事では、廃棄物について基礎知識からお伝えしていきますので順番に見ていきましょう。

また、弊社アール・イー・ハヤシでは港区の産業廃棄物の処分が可能です。
港区にはオフィスやお店・飲食店が密集している地域です。例えば品川駅・新橋駅のオフィスから出た不要なオフィス家具、表参道駅周辺の飲食店から出る賞味期限切れの食品、虎の門駅に定期回収・引き取りに来て欲しいなどのお困りごとがありましたら、是非弊社アール・イー・ハヤシにお問合せください。

1. 港区の廃棄物とは?廃棄物の種類

廃棄物を大きく分けると、「一般廃棄物」と「産業廃棄物」になり、事業から出る廃棄物は「産業廃棄物」と「事業系一般廃棄物」に分かれます。

2. 産業廃棄物と一般廃棄物の違いとは?

「産業廃棄物」には、法で定められた6種類(燃え殻・汚泥・廃油・廃酸・廃アルカリ・廃プラスチック類)と政令で定められた14種類の合計20種類があります。
この産業廃棄物以外の廃棄物を「一般廃棄物」といいます。

3. 産業廃棄物の品目・種類とは?

産業廃棄物の品目には20種類あります。それぞれどのような品目、具体例があるか具体例を以下の図にて、纏めました。
表の13~19番は、特定の業種に該当する場合のみ「産業廃棄物」に分類され、それ以外の業種は「事業系一般廃棄物」となります。

分類品目具体例
1あらゆる事業活動に伴って排出されるもの燃え殻石炭火力発電所から発生する石炭がら・焼却炉の残灰など
2汚泥工場排水処理や製品製造工程などによって排出される泥状のもの
3廃油潤滑油・洗浄用油・動植物性油など
4廃酸酸性の廃液など
5廃アルカリアルカリ性の廃液
6廃プラスチック類合成樹脂くず・廃タイヤ・廃シート・廃発泡スチロールなど梱包材
7ゴムくず天然ゴムくずのみ
8金属くず鉄筋・鉄骨くず・金属加工くずなど
9ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くずガラスくず・石膏ボード・タイル・陶磁器くず
10鉱さい製鉄所の炉の残さいなど
11がれき類建設工場から発生するコンクリート破片、レンガの破片など
12ばいじん工場の排ガス処理から発生するばいじん
13特定の事業活動に伴って排出されるもの紙くず梱包材・段ボール・壁紙・障子など
14木くず木材家屋解体材・パレットなど
15繊維くず廃ウエス・縄・ロープ・畳・じゅうたんなど
16動植物性残さ魚・獣のあら・発酵かすなど
17動物系固形不要物獣・鳥などの固形状不要物
18動物のふん尿畜産場から出た牛・馬・豚・鶏・山羊などのふん尿
19動物の死体畜産場から出た牛・馬・豚・鶏・山羊などの死体
20以上の産業廃棄物を処分するため、処理したもののうち1~19の産業廃棄物に該当しないもの

④特別管理一般廃棄物・特別管理産業廃棄物とは?

廃棄物のうち、爆発性・毒性・感染性、人の健康または生活環境へ被害を与える恐れがある性状を有するものを「特別管理一般廃棄物」、「特別管理産業廃棄物」といいます。
この2つの廃棄物は、通常の廃棄物と比べてより一層厳重な管理が必要となります。

●特別管理一般廃棄物

「PCB使用部品」、「ばいじん・燃え殻および汚泥」、「感染性一般廃棄物」に分けられています。
PCBとは「ポリ塩化ビフェニル」の略で、家庭用エアコン・テレビ・電子レンジのコンデンサなどに使用されています。
また、感染性一般廃棄物とは病院・診療所・歯医者などから出る血液や唾液など感染性病原体の恐れがあるものをいいます。

●特別管理産業廃棄物

「廃油」、「廃酸・廃アルカリ」、「感染性産業廃棄物」、「特定有害産業廃棄物」、「輸入された特別管理産業廃棄物」に分けられています。

東京都港区の産業廃棄物の捨て方

冒頭でもお伝えした通り、事業者から排出された産業廃棄物は事業者の責任において処分しなければなりません。
事業者自身で処理できれば問題ありませんが、殆どの事業者では自ら処分することは難しいため、産業廃棄物処理業者に依頼して処分する必要があるでしょう。

産業廃棄物処理業者に依頼する場合の手順は、以下の通りです。

委託する廃棄物の種類・数量を確認する
産業廃棄物処理業者について情報収集する
  • 必要な許可を持っているか
  • 処理方法・処理施設の能力が適切か
問い合わせ・見積りをとる
  • 料金は適切か、極端に安価でないか
処理業者を見学する
委託契約書の締結を行う

では、処理業者はどのように選べばよいでしょうか?
「港区 産業廃棄物処理業者」などと検索すると数々の業者が出てくるため、どの業者を選べばいいか、おすすめの業者はどこ?と悩んでしまうかもしれません。

ここからは、産業廃棄物処理業者の選ぶ際に大切なポイント・選び方をお伝えいたします。
産業廃棄物処理業者を選ぶときは、必ず確認したいポイントとなります。
もし、違法業者に委託してしまうと不法投棄や不適正処理が行われトラブルに巻き込まれてしまう可能性もあります。

産業廃棄物処理業者の選び方・港区のオススメの産廃業者は?

港区の産業廃棄物を収集・処理を行う業者は数多くあり、インターネットで検索するとたくさんの業者が出てくるかと思います。
しかし、業者によって持っている許可の内容が異なるため、依頼する廃棄物を取り扱う許可を持っていることをしっかり確認して選ばなくてはなりません。


委託するのは「収集運搬業?」それとも「処分業?」

委託を受けて、他社が排出した廃棄物を収集運搬する場合:「産業廃棄物収集運搬業許可」が必要。
産業廃棄物の中間処理・最終処分をする場合:「産業廃棄物処分業許可」が必要

委託する方の許可を持っていることを確認しましょう。

委託する廃棄物は許可品目に含まれている?

たとえば、以下のように「廃タイヤ、ガラスくず、レンガの破片」を処分したい排出事業者Aと「廃プラスチック類、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず」の許可を持つ処理業者Bがいるとします。
処理業者Bの持つ許可に、「がれき類」は含まれていないためレンガの破片の処理を委託することはできません。

もし、処理業者Bががれき類の許可を持っていないことに気が付かず、委託してしまった場合は排出事業者Aにも罰則が科せられる可能性があります。

③料金は適正か・極端に安価ではないか

産業廃棄物処理業者を選ぶときのポイントとして料金面は、重要視されるものの1つではないでしょうか?
お問合せ・見積りをしたときに、料金は適正であるかを確認するようにしましょう。
安価だからといって選んでしまうと、無許可の違法業者であったり、不法投棄を行う業者であったりとトラブル・事件に繋がる場合もあります。

また、廃棄物処理の適正価格を知るためにも複数業者から見積りを取りましょう。

④優良認定を受けているか

優良認定とは、「優良産廃処理業者認定制度」といい産業廃棄物処理業者のうち、より優れた能力・実績をもつ業者を各都道府県・政令市が審査し認定する制度のことをいいます。
優良認定の許可基準には大きく分けて5つ基準があり、過去に行政処分歴がないこと・5年以上の事業実績があることなどがあり、認定を受けている業者は全国1.2万いる業者のうち、およそ1千とされています。優良認定を受けている業者であれば、過去に処分歴もなくより信頼できるでしょう。

弊社アール・イー・ハヤシは優良認定を取得しておりますので、港区の優良認定業者をお探しの方は是非弊社までお問合せください。

港区事業系一般廃棄物の捨て方

  • 港区の収集を利用する

以前まで、家庭ごみの収集に影響のない範囲で収集がされていましたが、現在、新規での収集申込はしておりません。

港区では、以前から収集している事業者のみ現在も収集していますが人口の増加・ごみの増加により廃棄物処理業者へ委託して処分するように案内が出ています。

  • 一般廃棄物収集運搬業者に収集・処理を委託する

一般廃棄物処理業の許可をもつ業者に委託して処分しましょう。

港区の事業者が粗大ごみを捨てるには

港区では、事業系一般廃棄物と同様に粗大ごみの収集・処分はできません。
粗大ごみを捨てる場合は、不用品回収業者や産業廃棄物処理業者などへ処分を依頼しましょう。

弊社アール・イー・ハヤシでも対応可能ですので、港区のオフィスや飲食店などから出た大量の粗大ごみ、不用品がある場合は、弊社までお問合せください。

港区のおすすめ産業廃棄物処理業者

東京都港区の産業廃棄物処理業者をお探しの方に、おすすめする業者は「株式会社アール・イー・ハヤシ」です。

アール・イー・ハヤシは、東京都の優良認定している業者であり港区の産業廃棄物の収集・処分が可能です。

東京都港区と言えば、品川駅・新橋駅・虎ノ門駅・六本木駅などオフィスビルが数多くあるエリア、青山一丁目駅・表参道駅・麻布十番駅などショッピング施設や飲食店があるエリアなどが多くあります。
事務所や営業所・オフィスの移転・引っ越し、レイアウト変更で出るオフィスチェア、キャビネット、書類棚を処分したい・・・、表参道駅にあったアパレルショップを渋谷駅へ移転するからハンガーラック、商品棚、大型鏡、パーテーションをまとめて引き取ってほしい・・・定期的に麻布十番まで回収に来て欲しい・・・といったご要望はありませんか?

そのお悩みは「アール・イー・ハヤシ」にて解決できます!

アール・イー・ハヤシのおすすめポイント

  • 50年以上の事業実績をもつ業者
  • 優良認定認定を受けた業者
  • お問合せ無料
  • 不用品の買取可能
  • EA21取得済

アール・イー・ハヤシ回収対応可能品目(一部)

ロッカー/スチール書庫/三段タンス/書類棚/ゴミ箱収納用カウンター/木製パレット/発泡スチロール/キッチンカウンター/トレッドミル/レンジ台/カウンター収納/電話台/サーバーラック/モニタープリンター台/ランニングマシーン/シュレッダー/プロジェクター/作業用チェア/クロストレーナー/コンテナ/キャビネット/ワークテーブル/タイルカーペット/介護テーブル/パーソナルテーブル/スプリング入りマットレス/ハイテーブル/平机/飛沫防止パーテーション/パネルソファ/コンテナ/会議用チェア/オフィスチェア/OAデスク/スタッキングテーブル/レジスター/石膏ボード/パルプモールド

個人の方・一般廃棄物はコチラ