
東京都中央区の事業系廃棄物の捨て方
事業活動(工場・学校・企業・病院・官公庁・保育園など)によって発生するごみは、排出事業者が責任をもって処理することが義務付けられています。
そのため、事業者は廃棄物を処理業者に委託するか、事業者自身で処分する必要があります。
中央区では事業者から出るごみの場合、家庭ごみとして捨てることはできずそれぞれ、廃棄物の種類によって正しい手順で処理しなくてはなりません。
以下で廃棄物の定義・基礎知識からお伝えしていくので、順番に見ていきましょう。
また、弊社アール・イー・ハヤシでは中央区の産業廃棄物の処分が可能です。
オフィスのレイアウト変更や移転、閉業で不要になった家具・家電があるとき、不用品の定期回収に来て欲しいときなど、廃棄物のお悩み事がありましたらお問合せフォームからご連絡ください。
①廃棄物とは?廃棄物の種類
廃棄物には、大きく分けて2種類「産業廃棄物」と「一般廃棄物」があり、更に産業廃棄物は特別管理産業廃棄物、一般廃棄物は特別管理一般廃棄物・事業系一般廃棄物・家庭系一般廃棄物と分かれています。

②産業廃棄物と一般廃棄物の違い
産業廃棄物は、事業活動に伴って排出された廃棄物のうち法で定められた20種類のことを指し、一般廃棄物は産業廃棄物以外のことをいいます。
③産業廃棄物の品目
産業廃棄物の品目は20種類あります。以下の表に品目と具体例を纏めました。
以下表13~19番の品目は、特定の業種から出る場合のみ「産業廃棄物」扱いとなります。
分類 | 品目 | 具体例 | |
---|---|---|---|
1 | あらゆる事業活動に伴って排出されるもの | 燃え殻 | 石炭火力発電所から発生する石炭がら、焼却炉の残灰など |
2 | 汚泥 | 工場排水処理や製品製造工程などから排出される泥状のもの | |
3 | 廃油 | 潤滑油、洗浄用油、動植物性油など | |
4 | 廃酸 | 酸性の廃液など | |
5 | 廃アルカリ | アルカリ性の廃液 | |
6 | 廃プラスチック類 | 合成樹脂くず、廃タイヤ、廃シート、廃発泡スチロールなど梱包材 | |
7 | ゴムくず | 天然ゴムくずのみ | |
8 | 金属くず | 鉄筋・鉄骨くず、金属加工くずなど | |
9 | ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず | ガラスくず、石膏ボード、タイル・陶磁器くず | |
10 | 鉱さい | 製鉄所の炉の残さいなど | |
11 | がれき類 | 建設工場から発生するコンクリート破片、レンガの破片など | |
12 | ばいじん | 工場の排ガス処理から発生するばいじん | |
13 | 特定の事業活動に伴って排出されるもの | 紙くず | 梱包材、段ボール、壁紙、障子など |
14 | 木くず | 木材家屋解体材、パレットなど | |
15 | 繊維くず | 廃ウエス、縄・ロープなど、畳・じゅうたんなど | |
16 | 動植物性残さ | 魚・獣のあら、発酵かすなど | |
17 | 動物系固形不要物 | 獣や鳥などの固形状不要物 | |
18 | 動物のふん尿 | 畜産場から出た牛・馬・豚・山羊・鶏などのふん尿 | |
19 | 動物の死体 | 畜産場から出た牛・馬・豚・山羊・鶏などの死体 | |
20 | 以上の産業廃棄物を処分するために処理したもので、1~19の産業廃棄物に該当しないもの |
④特別管理産業廃棄物・特別管理一般廃棄物とは
廃棄物のうち、爆発性・感染性・毒性のほか、人の健康、生活環境へ被害を与える恐れがある廃棄物のことを「特別管理産業廃棄物」、「特別管理一般廃棄物」と言います。
これらの廃棄物には、通常より厳しい規則で処理方法が定められています。
●特別管理産業廃棄物
大きく「廃油」・「廃酸・廃アルカリ」・「感染性産業廃棄物」・「特定有害産業廃棄物」・「輸入された特別管理産業廃棄物」に分類されています。
●特別管理一般廃棄物
「PCBを使用した部品」・「ばいじん・燃え殻及び汚泥」「感染性一般廃棄物」に分類されています。
「PCB」とはポリ塩化ビフェニルの略称で、エアコン・テレビ・電子レンジなどのコンデンサとして使われています。
また、感染性一般廃棄物にあたるものとして、病院や、診療所などから出る血液・唾液などの感染性病原体の恐れのあるものです。
東京都中央区の産業廃棄物の捨て方
冒頭でお伝えしましたが、事業者から発生する産業廃棄物も排出事業者が責任をもって、処分する義務があります。
自身で産業廃棄物で処理できれば問題ありませんが、多くの事業者では自身で処理することは難しいため、産業廃棄物処理業者に委託して処理する必要があります。
委託までの手順は、以下の通りです。
- 処理業者を選ぶ
- 処理を委託する業者の持っている許可を確認する
- 処理業者を見学する
- 委託契約書の締結
では、処理業者はどのように選ぶと良いのでしょうか?
産業廃棄物処理業者を調べるとたくさんの業者が出てきます。どの業者を選べばいいのか、悩んでしまうかもしれません。
産業廃棄物処理業者の選び方・ポイント
産業廃棄物処理業者は数多くありますが、業者によって持っている許可の内容は異なります。
まずはこの3点を確認しましょう。
- 委託するのは「収集運搬業」と「処分業」どちらか
- 「産業廃棄物」と「特別管理産業廃棄物」どちらの廃棄物を委託するのか
- 委託する廃棄物が、許可品目に含まれているか
収集運搬・処分業には、それぞれ許可が必要となります。
- 産業廃棄物収集運搬業許可
他社が排出した廃棄物を委託を受けて収集運搬する場合 - 産業廃棄物処分業許可
産業廃棄物の中間処理・最終処分をする場合
委託する収集運搬・処分業の許可を持っていることを確認しましょう。
次に、例として「廃タイヤ、ガラスくず、レンガの破片」を処分したい排出事業者Aがいます。
産廃処理業者Bは、「廃プラスチック類、ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず」を取り扱う許可は持っていますが、「がれき類」は含まれていません。
その場合、処理業者Bにレンガの破片の処理を委託することはできません。
そして業者が「優良産廃処理業者認定制度」として認定されているか確認するのも判断材料の1つとして良いでしょう。
「優良産廃処理業者認定制度」とは、各都道府県・政令市において産業廃棄物処理業者を審査し、より優れた能力・実績を持つとする業者を認定する制度のことです。
優良認定を受けるには、5年以上の実績・過去に行政処分歴がないこと・事業の透明性など5つの基準が設けられており、通常の許可より厳しい基準となっています。
そのため優良認定を取得していれば、より信頼度の高い業者と言えるでしょう。
優良産廃処理業者を探すには、さんぱいくんまたは優良さんぱいネットから参照してください。
また、弊社アール・イー・ハヤシは東京都の優良認定を取得しており創業50周年以上の実績をもつ産業廃棄物処理業者でございます。
中央区で産業廃棄物の処分にお困りの方・優良業者に頼みたい…そんな方は弊社アール・イー・ハヤシまでお気軽にご連絡ください。

中央区の事業系一般廃棄物の捨て方
- 自身で処理施設に搬入する
中央区では、中央区内の事業者に限り臨時的に発生した事業系一般廃棄物を中央清掃工場へ持ち込むことができます。
詳細は、中央清掃工場を確認しましょう。
- 許可をもつ一般廃棄物収集運搬業者に収集を依頼する
一般廃棄物処理業の許可をもつ業者に委託して処理しましょう。
- 日量が50kg未満の場合は、中央区の収集を利用する
中央区では、日量が50kg未満の小規模事業に限り「事業系有料ごみ処理券」を購入・貼りつけて近くの集積場に出すことができます。
ただし、出すことができるごみは「燃やすごみ・燃やせないごみ・プラスチック製容器包装・資源」となっています。
各品目毎の出し方や必要なごみ処理券の種類はこちらから確認してください。
●事業系有料ごみ処理券
事業系有料ごみ処理券には4種類あり、中央区内のコンビニエンスストアや商店などで取り扱いがあります。取扱店一覧は、こちらから確認してください。
券の種類 | 金額(円) |
---|---|
特大:70ℓ券 | 3,045 |
大:45ℓ券 | 3,910 |
中:20ℓ券 | 1,740 |
小:10ℓ券 | 870 |
中央区の事業者が粗大ごみを捨てるには
中央区では、事業者から出る粗大ごみの収集はしておりません。
粗大ごみを捨てる場合は、不用品回収業者・産業廃棄物処理業者などに依頼して適切に処分しましょう。
弊社アール・イー・ハヤシでも、回収が可能ですので大量の不用品・不要になったオフィス家具・家電がありましたらお問合せください。
中央区のおすすめ産業廃棄物処理業者
東京都中央区で産業廃棄物処理業者をお探しの方に、おすすめしたい業者は「株式会社アール・イー・ハヤシ」です。
弊社アール・イー・ハヤシでは、優良認定を取得しているほか「EA21」、「エコドライブ」「5R活動」をはじめ環境に配慮して取り組みを行っております。
東京都中央区には、日本橋駅・茅場町駅・勝どき駅など企業ビルが立ち並ぶエリアと銀座駅・銀座一丁目駅・東銀座駅・三越前駅などショッピングや商業施設にあふれるエリア、築地駅・築地市場駅には観光スポットがあります。
例えば、オフィスの閉業、事務所のレイアウト変更、引っ越しで不要なデスク、書庫、デスクパーテーションを処分したい・・・、銀座駅にあるお店を三越前駅へ移転するから壊れたレジ台・レジスター・収納棚・ハンガーラックを引き取りしてほしい・・・、定期的に築地にある飲食店まで食品の梱包材を回収に来て欲しい・・・といったご要望はありませんか?
そのようなお悩みは「アール・イー・ハヤシ」にて解決いただけます!
アール・イー・ハヤシのおすすめポイント5つ
- 50年以上の実績をもつ業者
- 東京都より優良認定を取得
- お問合せ無料
- 不用品の買取も可能
- 環境保全への取り組みに実施

アール・イー・ハヤシ回収対応可能品目(一部)
ロッカー/スチール書庫/書類棚/ゴミ箱収納用カウンター/キッチンカウンター/レンジ台/カウンター収納/電話台/サーバーラック/プリンター台/シュレッダー/プロジェクター/作業用チェア/コンテナ/キャビネット/ワークテーブル/介護テーブル/パーソナルテーブル/ハイテーブル/飛沫防止パーテーション/パネルソファ/ラウンジソファ/会議用チェア/オフィスチェア/OAデスク/スタッキングテーブル