【徹底解説!最新!】町田市粗大ごみの捨て方 申込・料金・持ち込みについて

粗大ごみは、各自治体により捨て方や粗大ごみの定義、申込方法、料金が異なります。
そのため、町田市のルールをしっかりと理解する必要があります。

例えば、

「町田市 粗大ごみの持ち込み」
「町田市 粗大ごみ 申込方法」
「粗大ごみ処理券 書き方 町田市」

など気になることはありませんか?

この記事では、東京都町田市の粗大ごみに関する最新情報を丁寧にご紹介いたします
また、町田市の自治体以外で処分する方法についても合わせて紹介するので是非参考にしてください。

町田市の「粗大ごみ」とは

町田市の【粗大ごみ】とは、以下のものをいいます。

町田市の粗大ごみ定義
  • 40リットルの指定ごみ袋に入らないもの
  • 重さが10kgを超えるもの
  • 長さが140cmを超えるもの
  • 直径15cmを超えるもの

ただし、町田市で処理できないものや家電リサイクル法対象品目、パソコンなどは収集できません。
町田市では粗大ごみを「収集」と「清掃工場への持ち込み」の2つの方法で処分可能です。
いずれも事前に予約が必要で有料となります。

町田市の「粗大ごみ」として捨てられないものとは

  • 家電リサイクル法対象製品
    【テレビ 洗濯機 衣類乾燥機 エアコン 冷蔵庫 冷凍庫】
  • パソコン
  • 事業系ごみ
  • 処理が困難なもの
  • 爆発性や有毒性のある危険物

町田市で粗大ごみとして捨てられないものは、購入した店舗やメーカーに引取りを依頼するか家電リサイクル券を購入して処分しましょう。
処理が困難なものの例として、トナーカートリッジや自動車、オートバイ、タイヤなどの自動車部品、土砂類、アスベスト成分を含むとされた珪藻土マット、フロン機器などがあります。
また、不用品回収業者を利用して処分することも可能です。不用品回収業者を利用することで、搬出作業の手間をかけずにすぐに片付られます。

町田市粗大ごみ戸別収集の申し込みの流れ

  1. 申し込む粗大ごみの幅・高さ・奥行きの大きさを測る
  2. インターネットまたは電話で収集を申し込む
  3. 案内のあった料金分、粗大ごみ処理券を購入する
  4. 収集日朝8時30分までに、収集場所へ粗大ごみを出す

収集の申し込み方法

収集の予約方法はインターネット電話から行えます。
申込時に粗大ごみの品目名・大きさ・数量の確認と「受付番号」「手数料」「収集日」「排出場所」の案内がありますので、事前に粗大ごみの大きさを確認しておきましょう。

電話受付:042-797-1651(粗大ごみ受付センター)

 受付日時:月~土、午前8時30分~午後5時まで

 ※祝日・年末年始を除く

インターネット受付:まちだエコライフ推進公社

 受付日時:メンテナンス時を除く24時間受付

粗大ごみ処理券の購入

町田市の粗大ごみ処理券は、400円券1種類のみとなっています。
申し込み時に案内のあった料金分、粗大ごみ処理券を購入しましょう。
また、粗大ごみ処理券は他の市区町村のものと間違えて購入しないように気を付けてください。
誤って購入しても払い戻しができません。

●粗大ごみ処理券の販売場所(取扱店一覧

粗大ごみ処理券は、町田市内のコンビニ、スーパー、薬局、リカーショップなどで取り扱いしています。
取扱店は「町田市指定収集袋粗大ごみ処理券取扱店」のステッカーをお店です。

など

●粗大ごみの品目別料金表

粗大ごみの料金は品目ごとに異なります。
粗大ごみ処理券の購入は予約申し込み時に、必要手数料の案内がありますのでその後購入しましょう。
 粗大ごみ品目別料金表

主な粗大ごみの料金表は、以下を確認してください。

主な粗大ごみの手数料一覧表

    品目名料金
    自転車(24インチ未満)400円
    自転車(24インチ以上)800円
    電動アシスト自転車・電動自転車800円
    ベッドマット・マットレス
    (スプリングなし)
    400円
    ベッドマット・マットレス
    (シングルかセミダブル・スプリングあり)
    800円
    ベッドマット・マットレス
    (ダブル・スプリングあり)
    1,200円
    コピー機(家庭用)・プリンター400円
    ガスコンロ400円
    衣装ケース5個ごとに400円
    スーツケース400円
    電子レンジ400円

●粗大ごみ処理券の書き方

粗大ごみ処理券に、「氏名」または収集申込み時にお伝えした「受付番号」を記入して下さい。

●粗大ごみ処理券の貼り方

粗大ごみ処理券は、シールになっているので粗大ごみごとに必要枚数を貼り付けましょう。
貼る場所は、剥がれにくく目立つ場所が良いとされています。

  • 布団やカーペットなどの布製品は粗大ごみ処理券が剝がれやすくなるため、紐などで縛り挟み込むように粗大ごみ処理券を折って貼りましょう。
  • 粗大ごみ処理券の台紙は控えになっているので、収集が終わるまで大切に保管してください。
  • 雨の日でも、粗大ごみは収集されます。剥がれてしまうと収集されないので、テープなどできちんと貼り付けましょう。

収集日当日

収取日当日の朝8時30分までに、収集場所に粗大ごみを出しましょう。
予約をしていない粗大ごみや粗大ごみ処理券が貼られていないものは、収集されないので注意してください。
また、粗大ごみは順番に午後3時までに行われます。収集に立ち会う必要はなく、時間の指定はできません。

町田市粗大ごみ直接持込の申し込みの流れ

  1. 持ちこむ粗大ごみの幅・高さ・奥行きの大きさを測る
  2. インターネットまたは電話で予約する
  3. 持込日に「町田市バイオエネルギーセンター」に持ち込む
  4. 処理手数料を支払う

持込の申し込み方法

直接町田市バイオエネルギーセンターへ持ち込む場合の予約方法は、インターネット電話となります。
持ち込み時に、予約番号を伝える必要があるので電話申込の際は受付番号を控えましょう。

電話受付:042-797-1651(粗大ごみ受付センター)

 受付日時:月~土、午前8時30分~午後5時まで

 ※祝日・年末年始を除く

インターネット受付:まちだエコライフ推進公社

 受付日時:メンテナンス時を除く24時間受付

当日粗大ごみを持ち込みたいとき

受付枠が埋まっていない場合は、当日の持ち込みも予約が可能です。

●受付時間

電話・インターネットともに午前持ち込む場合:午前10時30分まで、午後持ち込む場合:午後3時までの予約となっています。

持ち込み場所と受付日時

●搬入場所:町田市下小山田町3160番地(町田市バイオエネルギーセンター)

●搬入受付時間月曜日~土曜日(祝日、年末年始除く)8:30~11:30、13:00~16:00

処理手数料

料金は、ごみの重量で決まり現金のみのお支払いとなります。
粗大ごみ処理券は使用できないので注意が必要です。

●料金・・・「10キログラムごとに250円」

持ち込み時の注意点

  • 持ち込みができるのは、町田市在住の方に限ります。
  • 荷下ろしは、持ち込んだ方が行ってください。
  • 町田市外からの持ち込み防止のため、住所確認を行います。
    本人確認書類を持参してください。
  • 粗大ごみ以外は持ちこめません。

町田市粗大ごみに関するよくある質問

町田市で粗大ごみを捨てるには?
町田市で粗大ごみを捨てるには、「収集」と「町田市バイオエネルギーセンターへ直接持ち込み」の2つがあります。
町田市で粗大ごみを持ち込む場合の料金は?
「10kgあたり250円」となります。
町田市で布団を捨てるには?何ゴミ?
「粗大ごみ」として、収集か持ち込みで捨てましょう。処理手数料は「3枚ごとに400円」かかります。
町田市で「自転車」を捨てるには?
「粗大ごみ」として捨てましょう。
24インチ未満の自転車の場合、処理手数料は「400円」かかります。
24インチ以上の場合は、800円かかります。
町田市では雨の日でも粗大ごみは回収されますか?
雨の日でも、粗大ごみは基本的に回収されます。
そのため、収集日の朝に収集場所へ出しましょう。
また、雨の日は粗大ごみ処理券がよりはがれやすくなるためどんな天候でも、剥がれないようにテープなどできちんと貼りましょう。

町田市の自治体以外で粗大ごみを捨てるには

町田市の自治体以外で粗大ごみを捨てるには、不用品回収業者を利用する方法があります。
町田市では、粗大ごみを収集と持込の2つの方法で処分できますが、どうしても処分できるまでに時間がかかってしまいます。
家に不用品を置いておくスペースがないときや引っ越しまで日数がないときなど、すぐに捨てたいときありますよね。そんなときは不用品回収業者がオススメです。
続いては、町田市の不用品回収のおすすめ業者をご紹介いたしますので、是非参考にしてください!

町田市の不用品回収業者ならアール・イー・ハヤシ

「不用品回収業者」とは、家庭や店舗・企業・商店街から出る不用品を回収する業者のことを言います。
引っ越しやオフィスの移転・リニューアルオープン・廃業の際、たくさんごみが出ますよね。
一般の家庭の場合は、町田市の自治体収集や持ち込みを検討されるかもしれません。
しかし、申込や搬出、持ち込み、粗大ごみ処理券・・・たくさん手間がかかります。

そんなときは、不用品回収業者がオススメです。即処分ができ、買い取りも可能、手間が一切かかりません!!
ですが、不用品回収業者といえば「高額請求」、「無許可営業」という言葉が思いつくかもしれません。
確かに、不用品回収業者の中には不法投棄や無許可営業をしている業者もひそんでいる可能性もあります。

その点弊社アール・イー・ハヤシでは、東京都の認可だけでなく「優良認定」を取得しております。優良認定とは、廃棄物処理法に基づいて優れた能力や実績を有する業者にのみ認定されるものです。
押し売りやしつこい営業もなく、顧客様第一に業務を行っておりますのでごみの分別方法や捨て方、急いで処分したいとき、町田市の不用品回収はアール・イー・ハヤシにお任せください!

アール・イー・ハヤシ回収可能品目[一例]


町田市の面積は、約71.86平方キロメートルで、東京ディズニーランド約7個分ぐらいの大きさです。町田市の木は「ケヤキ」で、市内には多くのケヤキが植えられています1。町田市の花は「ツツジ」で、春には市内各所でツツジ祭りが開催されます。

回収対応可能地域

相原町 旭町 大蔵町 小川 小野路町 小山ヶ丘 小山田桜台 小山町 金井 金井ヶ丘 金井町 金森 金森東 上小山田町 木曽西 木曽東 木曽町 高ヶ坂 下小山田町 真光寺 真光寺町 図師町 忠生 玉川学園 野 鶴川 鶴間 常盤町 中町 成瀬 成瀬丘 成瀬台 西成瀬 根岸 根岸町 能ヶ谷 野津田町 原町田 東玉川学園 広袴 広袴町 藤台 本町田 南大谷 南野 南成瀬 南町田 三輪町 三輪緑山 森野 薬師台 矢部町 山崎 山崎町

町田市粗大ごみの捨て方 まとめ

ここまで町田市の粗大ごみを捨て方ついてご紹介してきました。
町田市では、粗大ごみの持ち込みと収集が可能です。
料金のお支払いは、品目ごとに決められていて粗大ごみ処理券でお支払いする必要があるので収集を希望する際は販売店で購入しましょう!
また、持込の際も事前予約が必要になるため引っ越しや大掃除で不用品が出る場合は早めに申込をして、日数に余裕を持って処分しましょう。
最後に、町田市で処分できないエアコンやテレビ、冷蔵庫・洗濯機の家電リサイクル法対象製品やパソコンをはじめ、フロン機器やアスベスト成分を含む珪藻土マットの処分、そもそもどう捨てたらいいか分からない!と粗大ごみについて困ったときはアール・イー・ハヤシにお問合せください。ごみのプロフェッショナルが迅速丁寧に対応いたします!!