千葉県千葉市 粗大ごみ

千葉県千葉市にお住まいの方・事業者の方へ

粗大ごみの捨て方は各地域・自治体により異なります。調べても、申し込み方法や料金がややこしく困ることもあるかもしれません。
こちらの記事では、千葉県千葉市の粗大ごみの捨て方を分かりやすく纏めています。
気になる「千葉市 粗大ごみ 持ち込み」や「千葉市 粗大ごみ 料金一覧表」といった情報も交えてご紹介いたしますので、是非参考にしてください。

千葉市指定のごみ袋に入れたとき「口が結べないもの」、「口が結べてもはみ出してしまうもの」粗大ごみといいます。

しかし、以下の品目は例外として、千葉市指定のごみ袋に入らないときでもごみステーションへ出すことが可能です。

  • 木の枝(太さ10cm以内・長さ50cm以内)→可燃ごみ
  • 木の枝(太さ20cm以内・長さ100cm以内)→資源物
  • 傘/一斗缶/洗濯用角ハンガー/洗面器/風呂用プラスチック製椅子/20ℓ以下のポリタンク/一升炊きまでの炊飯器 →不燃ごみ

千葉市で収集しないものには、以下が当てはまります。それぞれの処分方法をご説明いたしますので、参考にしてください。

  • 家電リサイクル法対象製品(冷蔵庫/冷凍庫/洗濯機/乾燥機/テレビ/エアコン)
  • 家庭用パソコン
  • 適正処理困難物・排出禁止物
  • 事業所ごみ
  • 引っ越しなど一時的に多量に出るごみ

また、千葉市で捨てられないテレビと一緒に他の不用品もまとめて引き取ってほしいといったご相談にも対応可能です。

家電リサイクル法対象製品の捨て方

家電リサイクル法対象製品とは、「冷蔵庫/冷凍庫/洗濯機/乾燥機/テレビ/エアコン」のことをいいます。
これらの製品には、有用な資源が含まれていること、大型・重量・硬さがあり処理が難しいためリサイクルが義務付けられています。

  • 新しいものに買い替える場合・・・新しく購入するお店に、引取りしてもらう
  • 買い替えせず処分する場合
  • 購入店が分かり持ち込めるとき・・・購入店に引取りしてもらう
  • 購入店が不明なとき/持ち込みできないとき・・・家電リサイクル協力店へ持ち込むまたは指定引取り場所へ直接持ち込む

家庭用パソコン

パソコン本体、ディスプレイは、「資源有効利用促進法」に基づきリサイクルが義務付けられています。

  • リネットジャパンリサイクルには宅配回収を依頼する
  • 千葉市にある回収ボックスへ持ち込む
  • メーカーまたはパソコン3R推進協会に依頼する
  • 千葉市許可処理業者((株)近藤商会)に依頼する
  • ケーズデンキの店頭買取を利用する

適正処理困難物・排出禁止物

以下に当てはまるものは、千葉市の施設では処理ができません。購入店舗や製造メーカー、専門業者、不用品回収業者に依頼して処分しましょう。

  • ガソリン・オイル・灯油・消火器・ガスボンベ
  • 自動車部品・タイヤ・自動車・バッテリー・オートバイ
  • 有毒性のある薬品・殺虫剤・危険のあるもの・農薬
  • 頑丈なもの
    (漬物石・耐火金庫・ボウリングの球・浴槽・ピアノ・コンクリートブロック)
  • 電池
    (ボタン型電池・小型充電式電池)

事業所ごみ

一般家庭ではなく、商店・学校・工場・企業・飲食店など事業活動によって排出されるごみ(事業系ごみ)は千葉市では収集していません。

事業系ごみは、廃棄物処理法により排出事業者が自らの責任において処理することが義務付けられているため、許可をもつ業者に依頼して処分する必要があります。

弊社アール・イー・ハヤシでも、会社や工場で出た不用品の回収を行っておりますので、お困りの際はお気軽にお問合せフォームよりご連絡ください。

引っ越しなど一時的に多量に出るごみ

引っ越しシーズンや大掃除、断捨離、遺品整理などで大量に出たごみは、家庭ごみステーションに出すことはできません。

千葉市の一般産業廃棄物処理業許可業者に引取りを依頼するまたは、千葉市の持ち込み処理施設へ自身で搬入して処分しましょう。

千葉市で粗大ごみを捨てる方法は「収集」「清掃施設への持ち込み」があります。
収集の場合は、事前予約が必要、持ち込みの場合は持ち込み先により受付時間・品目などが異なります。

「収集」と「持込」に分けて手順・料金・出し方・不明点の多い粗大ごみ手数料納付券の書き方についても詳しくお伝えいていきますので、是非参考にしてください。

千葉市の粗大ごみ収集の申し込み方法は3つ「電話・インターネット・LINE」があります。
電話とインターネット・LINEアプリからの申し込みの場合で、お支払い方法や申込ができる品目が変わってきますので、以下を参考に申込方法を選択してください。

①申し込み

一度の収集で申し込める粗大ごみの個数は10個までとなっています。また、電話からの申し込みは、月曜日や連休明けは大変混み合います。
お急ぎの場合は、インターネットまたはLINEアプリからの申し込みが便利です。

 電話:043-302-5374 (粗大ごみ受付センター)
 受付時間:月曜日~金曜日/午前9時~午後4時、土曜日/午前9時~午後11時30分

②粗大ごみ処理手数料納付券を購入する

粗大ごみの収集は「有料」となっていて処理料金を「粗大ごみ処理手数料納付券」にてお支払いする必要があります。納付券の種類は390円の1種類で、取扱店で案内のあった必要金額分を購入しましょう。取扱店は、コンビニ・スーパーマーケット・薬局・商店・区役所・市民センターなどです。
手数料一覧表は、千葉市ホームページ「粗大ごみ処理手数料一覧」からもご確認いただけます。

③粗大ごみ処理手数料納付券に記載・貼り付ける

千葉市粗大ごみ手数料納付券には、「収集日」「受付番号もしくは氏名」を消えないペン(油性ペンなど)で記入してください。

記入した納付券は、手数料必要枚数分を粗大ごみの目立つところに重ねずに貼りつけましょう。

④収集日当日の朝8時までに指定場所へ粗大ごみを出す

申し込みをした粗大ごみに、千葉市粗大ごみ手数料納付券を貼ったことを確認して、早朝から朝の8時までに収集しやすい場所(玄関前や粗大ごみ置き場)へ出しましょう。

Warning

粗大ごみ収集の注意点

  • 収集に立ち会う必要はありません。
  • 納付券の金額が足りないとき、貼り忘れなどがあった場合は収集されません。
  • 申込のない粗大ごみを排出しても収集されません。

インターネット・LINEから受付の場合、粗大ごみ処理手数料一覧表に記載がない品目の場合は電話からの申し込みが必要です。

また、受付完了から収集までは約1~2週間、繁忙期は2週間以上かかるため余裕を持って申し込みましょう。

①申し込み

 インターネット申し込み
 LINE申し込み
 受付時間:24時間365日(システムメンテナンス時除く)

受付完了の返信メールもしくはLINEメッセージの受信をもって、受付完了となります。

②粗大ごみ処理手数料のお支払い

粗大ごみ処理手数料は「納付券支払い」「電子決済」の2つがあります。
申し込み時に、「電子決済」を選択した場合は粗大ごみ処理手数料納付券を購入する必要がありません。

お支払い方法を「納付券」と選択した場合は、こちらの手順を参照して購入してください。

③粗大ごみへの貼りつけ

●納付券で支払いをした場合

こちらの手順を参照し、同様に粗大ごみへ粗大ごみ処理手数料納付券を貼りつけましょう。

●電子決済で支払いをした場合

「粗大ごみ受付センターからのメール」もしくは「LINEお知らせからのメッセージ」で案内のあった「収集日」「受付番号または名前」を紙かガムテープ等に記載して、粗大ごみ1個ずつに貼りつけてください。

④収集日当日、粗大ごみを出す

申し込みをした粗大ごみに、千葉市粗大ごみ手数料納付券または、必要事項を記載した紙を貼ったことを確認して、早朝から朝の8時までに指定場所(玄関前や粗大ごみ置き場)へ出しましょう。

Warning

粗大ごみ収集の注意点

  • 収集に直接立ち会う必要はありません。
  • 納付券の金額が足りないとき、電子納付の場合紙、納付券の貼り忘れなどがあった場合は収集されません。
  • 申込のない粗大ごみを排出しても収集されません。
  • 電子決済支払いの場合、領収書の発行はありません。

千葉市では、粗大ごみを自身で清掃施設へ搬入することができます。ごみの種類ごとに搬入先が異なるため、必ず確認してから持ち込みましょう。
持ち込みに事前予約等は不要ですが、新浜リサイクルセンター、新港クリーンエネルギーセンター、北清掃工場の処理手数料は現金払いのみとなっています。注意してください。

持ち込み先施設一覧

施設名持ち込めるゴミ受付時間
中央・美浜環境事業所
(千葉市中央区都町8丁目1番17号)
品目指定なし【月~金】
9時~16時
【土】
9時~12時
(祝日、休日、年末年始を除く)
花見川・稲毛環境事業所
(稲毛区宮野木町2147-7)
若葉・緑環境事業所
(千葉市緑区平山町1045-5)
新浜リサイクルセンター(千葉市中央区新浜町4番地)(布団類、カーペット、畳を除く)【月~金】
13時~16時(祝日、休日、年末年始及び定期点検期間を除く)
新港クリーン・エネルギーセンター
(千葉市美浜区新港226-1)
(布団類、カーペット、畳のみ)
北清掃工場
(花見川区三角町727-1)
(布団類、カーペット、畳のみ)

新港クリーン・エネルギーセンター、北清掃工場、新浜リサイクルセンターへ持ち込む手順

  • 計量棟または事務所で「処分地使用申請書」などに必要事項を記入する
  • ゴミ計量器で車両の重量を測定
  • プラットホームに移動、施設職員の案内に従ってごみを投入
  • 再びゴミ計量器で車両の重量を測定
  • 計量棟または事務所で手数料を支払う
    ※10kg290円・現金払いのみ
Warning

注意点

  • 総重量が10kg未満の場合は、10kgとなります。それ以上は10kgごとに270円に消費税を加算した額となります。
  • 支払い方法は現金のみ
  • 持ち込み時に、千葉市在住であることを確認するため、本人確認書類が必要です。免許証やマイナンバーカードなどを持参しましょう。

中央・美浜環境事業所、花見川・稲毛環境事業所、若葉・緑環境事業所へ持ち込む手順

  • 事務所で「粗大ごみ自己搬入受付表」を記入する
  • 粗大ごみの品目を確認、粗大ごみ処理手数料の支払い
  • 粗大ごみを粗大ごみ置き場へ出す
Warning

注意点

  • 手数料は品目に応じ「390円、780円、1,170円、1,560円」となります。
  • 支払いはクレジットカード、電子マネー、QR決済、現金のいずれかで可能です。
  • 事前に粗大ごみ処理手数料納付券を購入し貼りつけて持ち込むこともできます。粗大ごみ処理手数料納付券については、こちらから参照してください。
  • 持ちこめるごみの数量は1日10個までです。
  • 持ち込み時に、千葉市在住であることを確認するため、本人確認書類(免許証やマイナンバーカードなど)を持参しましょう。
  • 土曜日午前中の「花見川・稲毛環境事業所」への搬入は特に混み合っていて待機時間が発生しています。他の場所でも受付をしているので、急ぎの場合は他の清掃施設を利用しましょう。

ここまで、千葉市の収集・直接持ち込みにて粗大ごみを捨てる方法をご説明してきました。
しかし、収集は申し込みから1~2週間かかることや搬入の場合でも混み合っていれば半日程度かかってしまいます。

申し込みも面倒なのに、納付券を購入しなくちゃいけないなんて・・・

車を運転できないから、自分で持ち込めない・・・

上記のように、少し手間に感じたり急いで処分したいとき、大型の家具や家電であれば尚更運び出しが大変ですよね・・・

そんな方に向けて、ここからは千葉市の自治体を利用せずに粗大ごみを処分する方法をお伝えいたします。費用を抑えたい方・とにかく急いで処分したい方・手間をかけたくない方・無料で処分したい方など必見な情報となっています!!

ジモティー(地元の情報掲載サイト)を使って欲しい人に譲る

ジモティーとは、千葉市民の情報サイトのようなもので不用品情報・暮らしの情報などを掲載しています。
 メリット

  • サイト利用手数料や仲介手数料がかからない
  • 対面取引のため、梱包の手間やお金がかからない
  • 住んでいる町で取引ができる

 デメリット

  • すぐに貰い手が見つからない場合がある
  • 直接取引するため不安が残る
  • 自家用車などに積み込み、荷下ろし作業が発生する

フリマアプリ(メルカリ)を利用して売却

メルカリを使うと、不用品をインターネット上で売却することができます。

 メリット

  • 登録ユーザーが多いため、すぐに売れる可能性がある
  • 面倒な梱包などから頼める有料サービスもある
  • スマホやPCから簡単に出品することができる
  • ジャンク品も売ることができる

 デメリット

  • 発送や梱包、取引に関わる手間がかかる
  • 詐欺やトラブルに合う可能性もある
  • 利用手数料がかかる

不用品回収業者を利用する

不用品回収業者とは、不用品を回収してくれる業者のこといいますが面倒な搬出作業や買取など様々なサービスがあります。

 メリット

  • 自治体より早く処分できる
  • 自治体では捨てられない品目も回収してくれる
  • 業者によっては買い取り対応がある
  • 重さ・大きさのある運び出しが大変な品物もすべてお任せできる

 デメリット

  • 料金がかかる
  • 業者選びをしっかりしないと、違法業者に巻き込まれる可能性がある
Warning

不用品回収業者を利用するときの注意事項
空き地や市内をスピーカーを付けて走るトラック、チラシ・ホームページなどで「無料回収」をうたう業者は、許可のない違法業者である可能性があります。

千葉市の不用品回収なら「アール・イー・ハヤシ」にお任せください!

弊社は、50年以上の実績をもつ産業廃棄物処理業者です。優良認定の取得もしているため、安心してご依頼いただけるかと思います。

オフィスから出た不要な家具・家電、工場や倉庫でいらなくなったコンテナや木箱などの梱包材の処分、定期コンテナの設置やPCなど機密情報を含む機械の処分などにお困りの方は、アール・イー・ハヤシまでお問合せください。

また、大量に出た粗大ごみや家電リサイクル法対象の冷蔵庫・エアコンも他の不用品とまとめて引き取ってほしいなどのご要望がありましたら、ご連絡ください。
弊社で対応できない場合でも、グループ会社にて対応できる場合がございます。


千葉県のほぼ中央にある千葉市は、成田空港と羽田空港の中間にあります。幕張メッセや幕張新都心、千葉ポートタワーなどの観光名所があり、千葉県の中で人口が最多の市となっています。人口も多いことからごみの量は、年々増加しています。リサイクルやエコ活動などに取り組み、環境に優しい暮らしを手に入れましょう。

回収対応可能地域

中央区 花見川区 稲毛区 若葉区 緑区 美浜区

Information

回収対応可能品目(一部)
期限切れ食材/冷凍食品/木製パレット/紙製パレット/プラ製パレット/開梱材/木材/木箱/木枠/PPバンド/発泡スチロール/オフィスデスク/平机/OAデスク/パーテーション/複合機/ウォーターサーバー/ロッカー/スチールロッカー/キャビネット/ジョイントマット/インテリアマット/タイルマット/キッチンマット/ダストボックス/業務用冷蔵庫/シューズロッカー/下駄箱/レジスター/耐火金庫/カウンターなど

千葉市の粗大ごみとは何ですか?

千葉市では、市指定収集袋に入りきらないごみ、入りきっても口が結べなくなったものを「粗大ごみ」として扱います。

千葉市の粗大ごみは、何個まで?

収集の場合、一度に10点までとなっています。

千葉市では、粗大ごみを持ち込み処分できますか?

千葉市では、直接自身で清掃施設へ粗大ごみを持ち込むことができます。

千葉市でコイル入りマットレス(スプリングマットレス)を捨てるには?

千葉市では、コイルスプリングまたはポケットコイルが入っているものはマットレスのほか、椅子、ソファの場合も「適正処理困難物」にあたり処分することはできません。
これらの処分には、メーカーや購入店に確認するか不用品回収業者などに依頼する必要があります。

 千葉市では粗大ごみを「収集」または「直接持ち込み」で捨てられる

 持ち込み先は6か所!受け入れ品目や料金が異なるのでしっかり確認しよう!

 千葉市の不用品回収業者はアール・イー・ハヤシにお任せ