浜松町駅 廃棄物 ごみの捨て方ガイド

ごみの捨て方ガイド
浜松町駅周辺 山手線エリア

浜松町駅周辺で事業を営む皆様や住民の皆様へ。

港区に位置する浜松町駅周辺エリアは、適切なごみ処理が非常に重要です。特に可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみの分別方法や収集日時は、地域ごとに異なる場合があるため、住民は注意を払う必要があります。このガイドでは、駅周辺に住む方々に向けて、ごみの捨て方に関する包括的な情報を提供します。

収集ルールを守らない場合のペナルティや、環境問題に対する意識の向上を考慮し、各個人が責任を持ってごみを処理するための知識を提供します。

目次
1 エリアの基本情報とごみの捨て方の基本ルール
2 浜松町駅周辺の環境活動
3 港区の概要
4 廃棄物・不用品回収は、アール・イー・ハヤシへ

1 エリアの基本情報とごみの捨て方の基本ルール

1.1 浜松町駅周辺の住民向けごみ収集エリアの範囲

浜松町駅周辺は、港区役所が管轄するごみ収集エリアに属します。

1.1.1 可燃ごみの出し方

可燃ごみは、週2回、各地域の指定された曜日に収集されます。
収集日の午前8時までに、決められた集積所に出してください。
※一部の繁華街地域などでは、午前7時30分までに出す必要があります。

可燃ごみ
・生ごみ
・少量の植木の枝、葉
・食用油(紙や布きれにしみこませるか、固めてから排出してください。)
・紙くず(ちり紙、写真、ビニールコート紙、薬品の付いたもの、紙コップなど)
・皮革・ゴム製品(金属類はできるだけ取り除いてください。)
・CD・DVD、ビデオテープ(プラスチックのケースは資源プラスチックの日に排出してください。)
・汚れが落とせないプラスチック
・衣類、紙おむつ(排せつ物はトイレに流してください。)

出すときの注意事項
・ふた付きの容器、または中身の見える袋に入れて出してください。
・段ボール箱や紙袋で出さないでください。
・生ごみは、水をよく切ってから出してください。
・食用油は、紙や布に染み込ませるか、固めてから出してください。
・少枝・葉は、30センチメートル程度の長さにしてから、2から3束ずつ出してください。
・紙おむつは、汚物をトイレへ流すなど取り除いてから出してください。
・菓子箱、包装紙、封筒等は、資源(古紙)の日に「その他再生可能紙」として出してください。
・再度身に付けることが可能な衣類に限り、拠点回収を行っています。

1.1.2 不燃ごみの出し方

不燃ごみは、月に2回、各地域で指定された曜日に収集されます。
収集日の午前8時までに出してください。
※一部の繁華街地域では、午前7時30分までに出すようにしてください。

不燃ごみ
・30センチメートル未満の小型家電製品
・アルミ製品(アルミホイル、レンジカバーなど)
・かさ
・ガラス製品(コップ、グラス類、電球、蛍光灯など)
・金属類(なべ、フライパン、包丁、刃物など)
・スプレー缶、一斗缶
・陶磁器類(食器、花びんなど)

出すときの注意事項
・段ボール箱や紙袋では出さないでください。
・ガラス、割れたビン、刃物、かみそりは、新聞紙などで包み「キケン」と表示してから出してください。
・蛍光灯、電球は、買ったときのケースなどに入れて出してください。
・その他の不燃ごみは、ふた付きの容器、または中身の見える袋に入れて出してください。

スプレー缶、カセットボンベ、ライターは、他の不燃ごみとは別の袋に入れて出してください!
スプレー缶、カセットボンベ、ライターなどは、清掃車両の火災を防ぐため、中身を完全に使い切り、「キケン」と表記してから、他の不燃ごみとは別の袋に入れて出してください。

乾電池は、リサイクル専用ボックスへお出しください!
筒型乾電池は不燃ごみとして出すことも可能ですが、拠点回収への協力をお願いします。
筒型乾電池には鉄や亜鉛などの貴重な鉱物が含まれており、これらの資源を有効利用するために、各総合支所や区の一部施設に設置されている回収ボックスにお出しください。

1.1.2 資源の分別・出し方

古紙の出し方

古紙とは、新聞紙、雑誌、段ボール、紙パック、その他再生可能な紙製品(例:菓子箱やはがきなど)のことです。これらはリサイクル可能な製品です。古紙の回収は週に1回行われ、指定された曜日に行います。回収日の朝8時までに古紙を出してください。

古紙は、以下の5種類に分けて、ひもでしばって出してください。また、その他の再生可能紙については、ひもでしばらずに紙袋に入れて出すこともできます。
・段ボール(ろう引きされていないものに限ります)
・紙パック(中が白いものに限ります)
・雑誌
・新聞紙(折込チラシは、新聞紙にはさんで出すことができます)
・その他再生可能紙(菓子箱・はがき・封筒・トイレットペーパーやラップの芯など)

1.1.3 びん・かん

びんやかんは、週に1回、指定された曜日に回収されます。回収日の午前8時までに出してください。ただし、繁華街の一部特別地域では、午前7時30分までに出してください。

びん・かん(飲食用)の出し方
1.キャップやコルクなどは取り外してください。
2.内部が汚れている場合は、残りの水などで軽く洗ってください。
3.びんやかんを分けて、専用のコンテナまたは中身が見える袋に入れて出してください。
※ かんについては、可能な限りつぶしてから出してください。
※ ワインボトルの場合は、キャップ(コルク)とキャップ周りの金属箔を取り除いてください。

びん・かんとしては回収できないもの
次のものは、資源として回収できません。不燃ごみに出してください。
・スプレー缶、カセットボンベ(※中身を使い切れない場合は、みなとリサイクル清掃事務所までご相談ください)
・一斗缶、塗料の缶汚れの落とせないびん・かん
・化粧品
・薬品のびん
・割れたびん
・グラス・コップ類

1.1.4 ペットボトル

ペットボトル(飲食用)の出し方
1.キャップとラベルを取り外してください。(※キャップとラベルは資源プラスチックに分別してください。また、キャップについては拠点回収も行っています。)
2. 内部が汚れている場合は、残りの水などで軽く洗い、つぶしてください。
3. 他の資源と分けて、ペットボトル専用の回収ネットまたは中身が見える袋に入れて出してください。

ペットボトルとして回収できないもの
次のものは、資源として回収できません。資源として回収できるペットボトルは、飲食用に限ります。
・油を含んでいたペットボトルは、可燃ごみとして出してください。油が残っている場合は、油を固めて紙や布などに吸収させ、それらも可燃ごみとして出してください。
・中身が入ったペットボトルは、中身を取り出し、汚れが落ちないものは可燃ごみとして出してください。

1.1.5 粗大ごみ

最大辺が30センチメートル以上の大きなごみは粗大ごみです。
粗大ごみの出し方は、「収集」と「直接持ち込み」の2つの方法があります。
粗大ごみを出す時は、事前にみなと粗大ごみ受付センター(外部サイトへリンク)に申し込み、収集を依頼します。(直接持ち込みについても、事前の申し込みが必要です。)

港区のごみ収集日

 可燃ごみ不燃ごみ古紙・ペットボトルびん・かんプラスチック
赤坂1丁目 月・木曜日第2・4火曜日土曜日土曜日水曜日
赤坂2・6・9丁目 月・木曜日第2・4金曜日土曜日土曜日水曜日
赤坂3・4・5・7・8丁目 月・木曜日第1・3金曜日水曜日水曜日土曜日
麻布十番1~4丁目 水・土曜日第2・4木曜日火曜日火曜日金曜日
麻布台1丁目 月・木曜日第2・4火曜日土曜日土曜日水曜日
麻布台2・3丁目 水・土曜日第2・4木曜日火曜日火曜日金曜日
麻布永坂町 水・土曜日第2・4木曜日火曜日火曜日金曜日
麻布狸穴町 水・土曜日第2・4木曜日火曜日火曜日金曜日
愛宕1・2丁目 月・木曜日第2・4火曜日土曜日土曜日水曜日
海岸1丁目 火・金曜日第2・4土曜日木曜日木曜日月曜日
海岸2・3丁目 火・金曜日第1・3水曜日月曜日月曜日木曜日
北青山1~3丁目 火・金曜日第2・4土曜日木曜日木曜日月曜日
港南1~5丁目 月・木曜日第1・3金曜日水曜日水曜日土曜日
芝1・2・5丁目 火・金曜日第1・3土曜日木曜日木曜日月曜日
芝3丁目 水・土曜日第2・4月曜日金曜日金曜日火曜日
芝4丁目 火・金曜日第2・4水曜日月曜日月曜日木曜日
芝浦1~3丁目 火・金曜日第2・4水曜日月曜日月曜日木曜日
芝浦4丁目 火・金曜日第1・3水曜日月曜日月曜日木曜日
芝公園1・2丁目 火・金曜日第2・4土曜日木曜日木曜日月曜日
芝公園3・4丁目 月・木曜日第2・4火曜日土曜日土曜日水曜日
芝大門1・2丁目 火・金曜日第2・4土曜日木曜日木曜日月曜日
白金1・3・5丁目 月・木曜日第1・3火曜日土曜日土曜日水曜日
白金2・4・6丁目 水・土曜日第1・3木曜日火曜日火曜日金曜日
白金台1丁目 水・土曜日第2・4木曜日火曜日火曜日金曜日
白金台2~5丁目 水・土曜日第1・3木曜日火曜日火曜日金曜日
新橋1丁目 月・木曜日第1・3火曜日土曜日土曜日水曜日
新橋2丁目1~5番、10~14番、18~21番 火・金曜日第2・4土曜日木曜日木曜日月曜日
新橋2丁目6~9番、15~17番 火・木・土曜日水曜日金曜日金曜日月曜日
新橋3丁目1~7番、26番 火・金曜日第2・4土曜日木曜日木曜日月曜日
新橋3丁目8~25番 火・木・土曜日水曜日金曜日金曜日月曜日
新橋4丁目1~4番、8・9番、12・13番、16・17番、19番4号、22~31番 火・金曜日第2・4土曜日木曜日木曜日月曜日
新橋4丁目5~7番、10・11番、14・15番、18~21番(19番4号除く) 火・木・土曜日水曜日金曜日金曜日月曜日
新橋5・6丁目 火・金曜日第2・4土曜日木曜日木曜日月曜日
高輪1・2丁目 月・木曜日第2・4火曜日土曜日土曜日水曜日
高輪3・4丁目 月・木曜日第2・4金曜日水曜日水曜日土曜日
虎ノ門1~5丁目 月・木曜日第2・4火曜日土曜日土曜日水曜日
西麻布1丁目 火・金曜日第1・3土曜日木曜日木曜日月曜日
西麻布2・3丁目 火・金曜日第2・4水曜日月曜日月曜日木曜日
西麻布4丁目 火・金曜日第2・4土曜日木曜日木曜日月曜日
西新橋1~3丁目 月・木曜日第1・3火曜日土曜日土曜日水曜日
浜松町1・2丁目 火・金曜日第2・4土曜日木曜日木曜日月曜日
東麻布1~3丁目 水・土曜日第2・4木曜日火曜日火曜日金曜日
東新橋1・2丁目 火・金曜日第2・4土曜日木曜日木曜日月曜日
三田1丁目 水・土曜日第2・4木曜日火曜日火曜日金曜日
三田2~5丁目 水・土曜日第2・4月曜日金曜日金曜日火曜日
南青山1・2丁目 火・金曜日第1・3土曜日木曜日木曜日月曜日
南青山3~6丁目 火・金曜日第1・3水曜日月曜日月曜日木曜日
南青山7丁目 火・金曜日第2・4土曜日木曜日木曜日月曜日
南麻布1~4丁目 水・土曜日第1・3月曜日金曜日金曜日火曜日
南麻布5丁目 火・金曜日第2・4水曜日月曜日月曜日木曜日
元赤坂1・2丁目 月・木曜日第1・3金曜日水曜日水曜日土曜日
元麻布1~3丁目 水・土曜日第1・3月曜日金曜日金曜日火曜日
六本木1丁目 月・木曜日第2・4火曜日土曜日土曜日水曜日
六本木2丁目 月・木曜日第2・4金曜日水曜日水曜日土曜日
六本木3丁目1~7番・15番2~21号・16~18番 月・木曜日第2・4火曜日土曜日土曜日水曜日
六本木3丁目8~14番・15番23~25号 月・水・金曜日火曜日木曜日木曜日土曜日
六本木4丁目1~3番 月・木曜日第2・4金曜日水曜日水曜日土曜日
六本木4丁目4~12番 月・水・金曜日火曜日木曜日木曜日土曜日
六本木5丁目1~3番 月・水・金曜日火曜日木曜日木曜日土曜日
六本木5丁目4~18番 月・木曜日第1・3火曜日土曜日土曜日水曜日
六本木6丁目 月・木曜日第1・3火曜日土曜日土曜日水曜日
六本木7丁目1~12番・13番1号・9~11号・15~23番 火・金曜日第1・3土曜日木曜日木曜日月曜日
六本木7丁目13番5~6号・14番 月・水・金曜日火曜日木曜日木曜日土曜日
台場1・2丁目 管路月曜日土曜日火曜日木曜日

事業者から出る資源・ごみ

事業者から出る廃棄物は、「事業系一般廃棄物」と「産業廃棄物」に区分されます。
廃棄物は、混ぜれば「ごみ」となりますが、古紙、びん、かん、ペットボトルなどを分別すると、再生資源としてリサイクルできます。
様々な廃棄物がリサイクルできるので、廃棄する前にリサイクルが可能か確認しましょう。

会社から出るごみ・資源は、廃棄物収集運搬業者に収集・処理を依頼してください

「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により、「事業者は、その事業活動に伴って排出されるすべての廃棄物について、その廃棄物が産業廃棄物に区分されるか一般廃棄物に区分されるかにかかわらず、全般的に処理責任を有するものであること。」と定められています。
その為、事業者から出る廃棄物は、原則、港区役所では収集していません。
事業者は、許可を受けた廃棄物収集運搬業者に収集・処理を依頼していただく必要があります。

港区ホームページ
https://www.city.minato.tokyo.jp/index.html

2 港区の環境活動

「2050年までに区内の温室効果ガスの排出実質ゼロ」の達成に向けて

港区は、令和3年2月に策定した港区環境基本計画において、「2050年までに区内の温室効果ガスの排出実質ゼロ」を達成することを定め、令和3年3月にはゼロカーボンシティの実現に向けて取り組むことを表明しました。

今回の計画策定に際しては、これまでの排出量の削減実績や今後の人口推計、建築計画の将来予測などを考慮し、具体的な削減目標を設定し、計画期間内の削減効果を見積もりました。

港区は、区内の一事業者として率先して区有施設の温室効果ガスの排出量を削減するとともに、区民・事業者と協働して、「2050年までに区内の温室効果ガスの排出実質ゼロ」を達成するために取り組んでいます。

具体的な取り組み

港区は、「港区民の生活環境を守る建築物の低炭素化の促進に関する条例」の運用を開始し、建築物の省エネルギー化を進めています。

再生可能エネルギーの導入を拡大するため、区民や事業者に対して次の取り組みを行っています。

事業者には電力リバースオークションによる調達機会を提供しています。
区民には区の再エネの取り組みに賛同し、積極的に再エネを供給する電力事業者の情報を発信しています。
また、区有施設においては高効率な省エネ設備の導入や再エネ電力の計画的な調達により、ゼロエミッション化を推進しています。さらに、区内の建築物で国産木材を活用することでCO2固定量を増やし、林産地の自治体と連携して森林整備を促進しています。職場や家庭においても脱炭素型の消費や働き方を啓発し、省エネルギー行動を促進しています。

港区3R推進行動会議

港区3R推進行動会議とは、港区が目指す環境に配慮した持続可能な「国際環境都市みなと」の実現に向け、区民・事業者・行政の協働により、地域で積極的に3Rの取り組みを展開していくために、平成18年10月に発足しました。

3R

①ごみを減らすこと → Reduce(リデュース)
②繰り返し使うこと → Reuse(リユース)
③資源として再利用すること → Recycle(リサイクル)
3つの頭文字を取って3R、循環型社会形成のキーワードです。

3 浜松町駅周辺エリアの概要

港区環境基本計画

港区環境基本計画は、環境分野における基本政策の実現を目指すための計画です。この計画は、「港区まちづくりマスタープラン」や「港区緑と水の総合計画」といった関連する計画と整合しつつ、区の環境に関する取り組みの基本的な方向性を示しています。

具体的には、地球温暖化対策に焦点を当てた個別計画や、生物多様性に関する戦略などが含まれています。さらに、区民や事業者が環境保全に向けて主体的に行動できるよう、「港区環境行動指針」も策定されています。この指針は、港区環境基本条例に基づいて作成されており、環境に配慮した行動を促す役割を果たしています。

多様な暮らし・活気・自然が調和する 持続可能な都市 みなと

気候変動を強く認識し、区民や事業者、国や東京都と連携して行動します。令和32年(2050年)までに、区内の温室効果ガス(二酸化炭素)の排出を実質ゼロにすることで、「脱炭素社会」の実現に貢献します。さらに、予想される気候変動の影響に適応し、安全で快適なまちを実現することを目指します。

4 廃棄物・不用品回収は、アール・イー・ハヤシへ

アール・イー・ハヤシは、品川区と大田区に事務所と工場を構え、創業50年を超える産業廃棄物処理業者です。 廃棄物の収集から事務所移転後の残置物処理まで量の多寡にかかわらず、アール・イー・ハヤシは顧客さまの満足を第一に業務を行っております。

アール・イー・ハヤシでは、オフィスに関するお悩みをトータルサポートをいたします。特にオフィス移転時に発生する、「不要什器の買取」「産業廃棄物の引き取り・処分」「機密文書の処分」「オフィス移転作業」などを得意としています。

さんぱいくん

都道府県・政令市から提供された全国の処理業者情報と、処理業者が登録した会社情報、許可証の写し、優良産廃処理業者認定制度の公表情報等の情報を検索・閲覧することができます。

さんぱいくんへのリンク 
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/resource/industrial_waste/processor/search

アール・イー・ハヤシの回収エリア

東京都  神奈川県
千葉県  埼玉県
山梨県  茨城県
栃木県  群馬県
静岡県  愛知県
京都府  大阪府

著者紹介

nakabayashi_pic

名前: 中林 一樹(なかばやし かずき)

プロフィール

2014年より株式会社アール・イー・ハヤシに入社。以降10年間、産業廃棄物管理のスペシャリストとして従事。
産業廃棄物の処理とリサイクルに関する豊富な経験を持ち、環境保護に対する深い知識と情熱を持っています。
現在も、株式会社アール・イー・ハヤシの管理部門で環境管理責任者として、SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた取り組みを推進しています

メッセージ

「私たちの未来を守るためには、産業廃棄物の適切な管理とリサイクルが不可欠です。SDGsはそのための大切な指針となります。子供たちがSDGsについて学び、日常生活に取り入れることができるよう、この記事を通じて、実践するきっかけになれば幸いです。」